リスニング495、リーディング485だったよ
ようやく平均的アメリカイギリス人と同じスタートラインに立てたわけだけど今どんな気持ち?
なんで受けたの?
TOICK205点です
あどばいすよろ
ありえないwwww
ネイティブの平均レベルなんて絶対到達してないわ
>>5
たぶん無意味
>>6
会社員
前回の受験からちょうど1年後の受験は受験料が安くなるから
そのレベルで日本人なら、
中学校~高校初級レベルの基礎的文法を身につけるのが近道だよ^-^
それだけ勉強して彼らのアベレージレベルにすら達してない自分をみてどう思う?
そしてそれをこうやって自慢げに誇らしく語る自分をみてどう思う?
それから何年かかって980までいったか
試験対策は必要か
学校の英語の勉強はTOEICに役にたつのか
今は電車で15分くらいかな?
やる気ないときも1日最低5分は英語聞くようにしてるよ^-^
>>13
正直なところ、海外経験なしの日本人で980は我ながらすごいと思う^-^
>>14
初受験は中学生か高校生のとき。たぶん650くらいだったが忘れた
大学受験直後に880くらいだったかな。初受験から約10年くらいですな
出題形式を知っておく、という意味では試験向けの勉強はした方がいいかもね
学校の英語はTOEICにも役立つ。外国語として英語を身につけようと思ったら、基礎的な文法の知識は必須だから。
クジラ構文みたいなアホみたいな知識はいらない。
研究室に外人さんが多いから割と会話はできるんだけど、論文なんてとてもじゃないけど書けやしない
アドバイスくれ
難しいことを難しい英語で書こうとすると無理ですな
簡単な英語で書こう
あと、どんなにがんばってもネイティブの英語力には絶対かなわないから、
最後は研究室の外国人に酒でもおごって添削してもらうしかないわね
>>19
リスニングで伸ばそう
「CNN ENGLISH EXPRESS」って雑誌を1冊だけ、図書館で借りるか買うかして、
暗記しちゃうレベルまで聞きまくるといいよ
あら不思議、TOEICのリスニングが超ゆっくりに聞こえる^-^
3年間ほとんど英語勉強してない
今受けたらTOEICスコア何点くらいかな
覚えようとするのではなく慣れよう
>>22
750~850くらいかな?
京大とか早慶上智の英語で鍛えられているかどうかでかなり違いそうだ
でも>>1はその英語スキルに加えて、日本語もペラペラにしゃべれるんだから普通のアメリカ人とかより有利だろ
>一般的なアメリカ人イギリス人と同程度の英語力
これはあり得ない
英語圏で生活でもしない限り、ネイティブには絶対追いつけない
>>28
出題形式も内容も全然違うからあんまり比較できないですなぁ
でも英検1級持ってて850を下回る人はいないような気がするなぁ
ぼくは英検1級に合格最低点で合格するレベルだよ
LとRはほぼ同じスコア
上の方でも書いたけど、リスニング対策は「CNN ENGLISH EXPRESS」を超えるものを見たことがないなぁ
860レベルなら1か月に1冊ペースか、2か月に1冊ペースでマスターしていけると思う
古いのでもいいから図書館で何冊か借りるといいと思う。語彙力もつくし、リーディング力もじわじわ上がってくる。
リーディングに特化した対策は・・・ぼくじしんがそういう対策したことないからなんとも言えない
どういう順序で勉強するのが一番効率的?
・まず中学~高校初級レベルの文法をマスターしちゃう
・NHKラジオのリスニング入門とか、入門or実践ビジネス英会話とかで肩慣らし(テキスト買っても月数百円でお得)
・CNN ENGLISH EXPRESSみたいなネイティブ向け音声を使った教材(1冊だけ買うか、図書館で借りよう)
という順序がいいと思います。
でもまぁ現状でどれくらい英語できるかによって勉強法はかなり変わってくるわね
大学受験経験してるかとかさ
自分も1年前初めて受けて850で、一年ぶりに受けたら930だった
1年前は950でしたなぁ
単語の勉強は後回しでよいの?
単語は、リスニングとか読解の練習をしながら、登場したものについて地道に覚えていけばいいよ
単語専門の勉強、っていうのはしなくていい
まして単語帳で単語を覚えていく類の勉強は、TOEICにはまったくお勧めしない
ぶっちゃけ英語の実力はよくわからん
センター7割5分くらいだったけど
単語と文法はあんまりわからん
いつもフィーリングで解いてる
850点くらいを目指すには何したらいい?
あと英会話のお薦めの参考書とかもあれば
基礎文法は分かってそうだけど、
念のため図書館で「中学・高校の英文法を総復習する本」みたいなタイトルの本を一冊借りて、ざーっと読んどこか
これで文法はOKと。
次にNHKラジオリスニング入門か、ラジオ英会話のテキストを買ってきて、NHK語学の公式サイトのストリーミング放送を聞こう
そしてネイティブの音声に合わせて、自分も声に出そう
単語はそのテキストに出てきたものだけ覚えちゃえばOK
はいこれで800点。あとはこのスレの上の方で書いた「CNN ENGLISH EXPRESS」とかに挑戦しよね
英会話は用途によるけど、やっぱりNHKラジオ英会話がクオリティと値段の点でおすすめかしらん
それともあんまり変わらない感じ?
正直あんまり変わらない感じ
今回リスニング495だったんだけど、いまだに米国ドラマとか字幕無いと何言ってるか分からんしのう
ましてそれが英国ドラマだった日にはもっとわからん
英語字幕があっても理解度85%くらいかね
大学は指定校で入ったから受験勉強してない
たぶんまだ文法の知識が足りない
中学~高校レベルの初級文法をマスターしよう
それが終わったら、英検二級レベルの長文問題を、精読する
ついでにその長文に出てきた単語も覚えとく
リスニングはその後だ
あと、前に書いてあったこと忘れちゃうんだけどこれはどうしたらいいの?
長文が読めないのは、時間が足りないから? それとも意味が分かんない?
意味が分かんないのだとすれば、それは文法の知識が足りない。
その場合は、精読の練習が必要。大学受験勉強のように、この文の主語はどれかな~動詞はどれかな~
残ったこれは形容詞かな副詞かな~何を修飾してるのかな~と、分析的に読む練習をして文法力をつける。
時間が足りないのだとすれば、それは練習量が足りないだけだから焦らず練習量を増やせばいつか読めるようになる。
前に書いてあったことを忘れちゃうのは、
1.最初に設問読んでおいて「何を知るために読むのか」を常に意識しておく
2.慣れる
というのが必要でございます
単語はかなり覚えてる自信ある
この手の本を図書館で借りて読んでくださいませ
http://www.amazon.co.jp/dp/4046000406/
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047886/
http://www.amazon.co.jp/dp/4756913202/
あとは任せたよ
URL: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413802769/