
1: スパイダージャーマン(WiMAX) 2013/09/24 15:10:03 ID:dRcJhXno0
日本語吹き込むと1秒で英語に 自動同時通訳の技術開発
【小堀龍之】日本語をコンピューターに吹き込むと、ほぼ時間差なく英語に翻訳してくれる「自動同時通訳」の技術を、奈良先端科学技術大学院大の中村哲教授(情報科学)らが開発した。東京五輪がある20年までの実用化を目指す。25日から愛知県豊橋市で始まる日本音響学会で発表する。
日本語は述語が最後の方に来るため、文末まで聞かないと意味がわからない。同時通訳者は、意味をある程度予測しながら会話の途中で文を区切って訳し始めるが、既存の翻訳ソフトでは文末を待つ必要があり、話が長いほど時間差が大きくなる問題があった。
中村教授らは、日英対訳の文章50万対と単語240万対の情報をコンピューターにあらかじめ入力し、単語の並び順のパターンを分析。ある単語が来た時に、そこで区切って翻訳できるかどうかを見極める方法を考案し、 翻訳の精度を落とさず、遅れを従来の5秒から1~2秒まで縮めることに成功した。実際に講演を翻訳させると、 速さと正確さは経験1年ほどの同時通訳者と同程度だった。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0924/OSK201309240003.html
2: ジャンピングエルボーアタック(福岡県) 2013/09/24 15:11:44 ID:0npRzkrkP
まぁこうなるよな
英会話産業?みたいなのが壊滅するくらいまで頑張って欲しいわ
3: 16文キック(東日本) 2013/09/24 15:11:56 ID:aSgMWZKOO
こんにゃく型で頼む
13: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/09/24 15:22:00 ID:dvFU6VoHi
俺たちが買うんじゃねーよ、
日本語のできない馬鹿なガイジン共に高値で買わせるんだよ
14: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) 2013/09/24 15:22:13 ID:mAsA+94A0
将来これが出てくると確信してたから、英語の授業はさぼってた
サボってた甲斐があったな
15: キングコングラリアット(東京都) 2013/09/24 15:24:50 ID:8+Uo+A1m0
人工知能すら全然なのにまともな通訳ソフトができるわけねぇ
16: マスク剥ぎ(茸) 2013/09/24 15:27:03 ID:4TT8y7wG0
ついにここまできたか
17: ツームストンパイルドライバー(埼玉県) 2013/09/24 15:27:46 ID:jjwQa01z0
そろばんや電卓みたいに
駆逐されていくのか
通訳者
19: ローリングソバット(家) 2013/09/24 15:28:41 ID:RtZBkRHZ0
ドコモの翻訳アプリがかなかなか役に立った。
そう遠くない未来では、精度の高い機械翻訳ができるようになるんだろうし、英語を勉強する必要性が薄れそう。
21: マシンガンチョップ(東京都) 2013/09/24 15:35:22 ID:cE5tCNX30
サッカーW杯単独日本開催誘致のプレゼンのときソニーの社長が作ると言ってたの覚えてる
22: ジャンピングエルボーアタック(庭) 2013/09/24 15:42:19 ID:ezKSqv0wP
すげえ
36: フォーク攻撃(やわらか銀行) 2013/09/24 16:52:22 ID:ZIY1oRp40
これ21世紀のノーベル賞級の発明になると思うよ
37: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX) 2013/09/24 17:12:51 ID:ISVs4AqUP
コンニャク翻訳の実用化の道までまた一歩近づいたな
38: フォーク攻撃(東京都) 2013/09/24 17:25:29 ID:IeFj5f18P
経験一年の同時通訳者のレベルがよくわからない
全然だめってこと?
39: チキンウィングフェースロック(チベット自治区) 2013/09/24 17:39:20 ID:/zdV2qxo0
使えないに一票
URL: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380003003/
賛否両論ですね。
ちなみに、「翻訳こんにゃく」って英語版ドラえもんでは「Jelly Translator 」と訳されているようです。
外人にとっては、こんにゃくを表現するとゼリーなんですね(笑)
光藤 京子,田辺 希久子 三修社 2008-09-22