
連載25周年を迎えた漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の人気が再燃しています。
六本木で開催された「ジョジョ展」のチケットは完売、ジョジョコラボのスマートフォン(L-06D JOJO)も徹夜の行列が出る程の人気で、最近発売されたムック本はベストセラーとなっています。

JOJOmenon (集英社ムック)
ということで、このブームに触発されまして、
海外版の『ジョジョの奇妙な冒険』コミックを読破しようと、Amazonをさまよい歩いたのですが、いくら探しても3部しか見当たりません・・
もちろん、3部でも良いのですが、どうせ読むなら1部から読みたいものです。

JoJo's Bizarre Adventure, Vol. 1
ちなみに、3部のコミックだと、以下の様な名セリフを英語で学べます(笑)
ありのまま、今 起こったことを話すぜ (ポルナレフ)
I'll just explain what happened !何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった (ポルナレフ)
I'm sure you don't understand what I'm saying, but I don't understand it either.やれやれだぜ (承太郎)
Give me a fucking break.てめーはおれを怒らせた (承太郎)
You pissed me off.
海外でのジョジョの人気は?
ところで、なぜ、3部しか売られていないのでしょうか?
私もいろいろ調べてみたのですが、どうやら『ジョジョの奇妙な冒険』は北米では人気があまりないようです。
ジョジョのストーリーの舞台の大半は海外ですし、荒木飛呂彦の描く奇抜で格好良いキャラクター達は、むしろ日本より海外の方が受けると思っていましたが、実際はそうでもないようで・・・
私が調べた限り、ジョジョが海外で人気がない主な理由は以下の2つ。
1. アニメ化されていない (OVA版除く)
2. 絵柄が外国人の好みでない
確かに、北米で人気となったポケモン、ドラゴンボール、ワンピース、ナルトといった漫画は、いずれも早期にアニメ化されていますね。
しかしッ!
ついにッ!、というか、ようやくですか、
2012年10月より、テレビアニメ版がTOKYO MXやBS11で放送スタートしましたッ!!!

これは第一部をアニメ化したものですが、制作スタッフの「ジョジョ」への愛情がひしひしと伝わってくる素晴らしい出来でして、ジョジョの原作ファンはもちろん、ジョジョを知らない人にも見ていただきたいです。
このアニメ化により、一気に海外でもブレイクして、3部以外のコミックも販売されることを願っています。
アニメ版ジョジョの楽曲が熱いッ!
そんなアニメ版のジョジョですが、このアニメのために作られた田中公平作曲のOP曲『ジョジョ~その血の運命(さだめ)~』も熱すぎると話題。
あまりの人気にCDリリースの1ヶ月以上前から着うたフル配信をしているというから驚きです。

ジョジョ~その血の運命(さだめ)~ (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」オープニングテーマ
ただ、個人的に注目しているのはED曲。
なんとYes(イエス)の「Roundabout(ラウンドアバウト)」が使われています。
これ実は40年前の曲なんですが、今でもそのかっこ良さは色褪せていません。
細かい話なのですが、アニメではストーリー展開というか雰囲気に合わせて、毎回、曲の出だしのタイミングや使ってる場所が違っています。こういったスタッフのこだわりには本当に感心しますね。
[参考動画] 第6話です。ED曲は21分あたりから。ツェペリが運命を受け入れ、タルカスに向かうシーン。(←消えてました・・)
http://www.dailymotion.com/video/xuz8gd_jojo-no-kimyou-na-bouken-episode-6_shortfilms?
上の動画が消えてしまったので、代わりに誰かがギター引いているYoutube動画を。
ニコ動の弾幕がすごいですが・・(^^;
また、ジョジョをきっかけにイエスを知らなかった世代へファン層を拡大しているようでAmazonの洋楽ランキングでも上位に浮上しているようですね。
と、雑談が長くなりましたが、1部の海外版コミックが手に入らなかったので、代わりに「Roundabout」を歌詞を見ながら英語の勉強をしようと思います(笑)
[関連記事]信長「君がッ!鳴くまでッ!殴るのをッ!やめないッ!!」
https://toeic-town.net/blog-entry-62.html
[関連記事]ジョジョの名言・名ゼリフを英語で叫ぶッ!!
https://toeic-town.net/blog-entry-74.html