英会話

間違いやすいComeとGo、BringとTakeを使い分けるコツを教えます

英語学習者の方で、ComeとGoの使い分けに苦労した方はいらっしゃいますか?

この二つの動詞は誰でも知っている基本動詞ですが、その使い方に苦労している英語学習者は意外と多いのではないでしょうか。

私もその一人だったのですが、ある時英語の先生に教えてもらった説明でピンっと来たことがあるのでそれをシェアさせていただきます。「そんなの常識だし知ってるよ!」という方はこちらの記事読み飛ばしてください。(笑)

 

日本語の概念にはない「Come」と「Go」の考え方

Comeを「来る」、Goを「行く」と覚えている方多いのではないでしょうか。

「Come on!(おいで)」や「Let’s go!(行こう!)」がいい例ですね。その訳は間違いではないのですが、日本語との対訳で「来る」「行く」と訳していると意味がおかしくなってくる時があります。

それは、日本語では「自分」を起点として、自分(達)から外に向かうことに対して「行く」、自分(達)に向かってくることに対して「来る」と表すからです。

しかし、実際英語では

A「明日、家に夕食を食べに来ない?」
B「はい、ぜひ行きたいです」

という会話は

A「Why don’t you come over for dinner tomorrow?」
B「Yes. I would love to “come”.」

と表されます。

日本人の考え方では、ここは「I’d love to go」としてしまいがちです。それでは、この使い分けはどのように覚えればいいのでしょうか。

 

英語では「自分」と「相手」の立ち位置が大切

英語でこの二つの動詞を使い分けるには、会話の中の一人称(自分/I)と二人称(会話の相手/You)の理解が大切です。

簡単に分けると、自分と会話の相手との間の行き来きや、自分か相手に向かってくるものに対しては「Come」、それ以外はすべて「Go」です。

自分が相手のところに行くときは「I will come to your 〇〇(house/ office etc..)」、 相手が自分のところに来る場合も「Can you come to my 〇〇?」と言います。

逆に、自分たち以外のところに行く場合は、「I will go to 〇〇(今現在自分も相手もいない場所).」「Let’s go to ○○」となります。以下の図a, bで関係性がわかると、だいたいのシチュエーションで適用できます。

この会話の中に第三者の話が出てきた時も同じです。第三者(She/He/They/Itなど)が、自分か話し相手のところに向かってくる場合は「Come」、第三者が自分たち以外のところに行く場合は「Go」です。

 

BringとTakeも同じ考え方

ComeとGoの違いがわかると、同じく使い方がややこしい動詞、「Bring」と「Take」もわかるようになります。

この二つの動詞が、「何か(誰か)を持っていく」「持ってくる」を表すときに適用できます。上記の考え方で、「Bring」は「Come」と同じ、「Take」は「Go」と同じ使い方をします。

例1) I’ll come to your party. Can I bring my sister?
       (明日のパーティー行くね。妹も連れて行っていい?)

例2) I have to go. I’ll take these books home.
       (もう行かないと。この本は持って帰るね)

ちなみに、BringとTakeは人にも物にもつかえるので、「連れていく(連れて帰る)」でも「持っていく(持って帰る)」でも使えるのでとても便利な単語です。

今回紹介した4つの単語は簡単な基本動詞ですが、意外と使ってみると混乱することが多いかと思います。その一方で会話に多用されていて、使いこなせると会話の幅がぐんと広がるので、覚えておいて損はないはずです。


担当ライター:モモ (日本の大学を卒業、社会人になって20代後半の時、海外留学を決意。カナダでの1年半の留学期間を経て、現在は東京で在住、仕事で日常的に英語を使用。 TOEIC 910点取得。)

よく読まれている記事

おすすめ記事

1

英語のリスニングの勉強法として、海外の映画やドラマを見ることはたびたび紹介される方法かと思います。ただ、英語学習者の方々のなかで、「途中で集中力が切れてしまって続かない」「全部見たけど結局あまりわから ...

2

英語学習者の方で、ComeとGoの使い分けに苦労した方はいらっしゃいますか? この二つの動詞は誰でも知っている基本動詞ですが、その使い方に苦労している英語学習者は意外と多いのではないでしょうか。 私も ...

3

最近ではTOEICのスコアが大学の単位取得に必要になるとか、会社での昇進・昇格の要件になるとか、様々な場面でTOEICのスコアが活用されるようになり、多くの方がTOEICの勉強をされていると思います。 ...

4

ずいぶん前になりますが、2003年にIBMのCS改善活動の一環で『テレコン英会話小冊子』というものが無償で公開され話題となりました。 内容は電話会議(テレコン)における英会話フレーズを集めたものですが ...

-英会話

© 2024 TOEIC TOWN (トイックタウン)